ドライバー・アイアン問わずスイング中に手首をうまく使えていますか?
クラブヘッドを加速させて強く正確にボールを打つためには手首のコッキングが大切です。
コッキングは簡単にいうと「てこの原理」を使いクラブヘッドのスピード上げる方法です。
金槌で釘を打つときは手首を柔らかく使い、手首を支点として金槌の重さをうまく利用することで釘を強く正確に打ち付けますよね。
もし、手首を固定して金槌で釘を打つとしたらどうでしょう?
きっと、ひじの動きだけではロボットのような動きでうまく釘を打つことはできないですよね。
これは、ゴルフのスイングも同様で、手首のコッキングが上手く使えないとヘッドにパワーを伝えきれません。
初心者から中級者くらいのゴルファーで「飛距離がいまいち伸びない」、「スライスする」、「ミート率が悪い」という悩み原因はコッキングが上手くできていないということが多いです。
そこで、今回はコッキングの理論から正しいコッキングを身に付ける練習方法まで紹介したいと思います。
また、正しいコッキングを早くマスターするためのお助けアイテムも紹介しますのでご覧ください。
ヒンジ・コック=コッキングは弾道の方向性や飛距離アップに必須のテクニックです。しかし、正しいヒンジ・コックの感覚を身に付けるのは簡単ではありません。手首を使わないスイングでプレーしているアマチュアゴルファーの方は多いのではな[…]
実際のラウンドでも、チャレンジャーの92%が100切り達成!
RIZAP GOLFでスコア100切りを達成できたのは次の3つのポイントを重視したからです。
◆正しい感覚・フォームが体に身につく徹底した反復練習
◆一人ひとりの癖や、苦手な部分を徹底的に改善!濃密なマンツーマン指導
◆インドアの指導の精度が高い!実際のコースを再現した練習環境
50代 女性
苦手意識がなくなり、狙う気持ちで打てる様になりました。ほぼ打感よくアイアンが打てるまで導いて下さり感謝しています。最初は宿題に2時間かかる事もあり、大変ではありましたが毎日頑張った甲斐があります。毎回のセッションの課題をクリアするために練習も自分なりに頑張ってやって来てホントに良かったです。
60代 男性
長年に亘って染み付いた悪い癖を取るのに苦労していますが、いつも丁寧に指導頂き自分でも変わってきたなと実感する事も多々有り、感謝しています。
ヒンジ・コックとは?

コッキングとは、「ヒンジ」と「コック」と言われる2つの動作を合した動きのことを言います。
言葉を聞いたことがあっても実際には、いまいち理解できていないという方の為にヒンジ・コックのそれぞれの動きについて説明しておきますね。
ヒンジとは
ヒンジとは、手首を横に曲げる動きの事です。うちわを仰ぐような動きですね・
ゴルフのスイングでは、左手首は手の平側に、右手首は甲側に曲がる動きが正しいヒンジとなります。
一般のゴルフファーの中には、左手首が甲側に曲がってしまう逆ヒンジの動きになってしまう方が多くいます。
このようなヒンジの動きでスイングをしていると、ドライバーではスライス、アイアンでは番手ごとの差が出ない、トップやダフリなどのミスショットが多くなります。
ヒンジは、正しいフェース面でボールを捕まえ真っすぐ飛ばすために絶対に必要な動きです。
コックとは
コックとは、手首を親指側に折る動きです。
ヒンジは、手首を横に折る動きでしたが、コックは手首を縦に折る動きになります。
これをうまく利用できるようになると、今までよりヘッドスピードを加速させることができるようになります。
一般ゴルファーの方の中には、コックを意識しているつもりでヒンジをしてしまっている方が多いとです。ヒンジは横の動き、コックは縦の動きということを覚えておきましょう。
ヒンジ・コックが上手くできるとどう変わるのか?
コッキングを上手く使ったスイングができるとスライスが改善されたり、飛距離が伸びるなどのメリットがあります。
スライスの改善
クラブヘッドの軌道が体の外側から入って内側に入ってしまうアウトサイド・イン軌道のスイングはスライスが起きやすいです。
このような方は、コッキングが正しくできるスイングに改善してあげることでスライスを改善することができます。
正しいコッキングができるとクラブヘッドが身体の近くを通るようになり、理想的なスイング軌道のインサイド・インになります。フェーズも開かなくなるので、正しくインパクトできる確率が上がり、ボールはより真っすぐ飛ぶようになります。
飛距離アップ
正しくコッキングができれば、10ヤードは飛距離が伸びるといわれています。
金槌で釘を打つときのようにリストをしなやかに使うことで、インパクト時のヘッドスピードが上がりボールを強く打ち出すことができます。
その結果、ボールの初速が上がり以前よりも飛距離を伸ばすことができます。
スイング中のヒンジ・コックの流れ
力を抜いて自然にグリップします。腕と手首はピンと真っすぐ伸ばさず、軽く曲がった状態になります。
⇩
テイクバック
両手首の角度は変えずに動作を始めます。
シャフトと地面が平行になったあたりから手首のコックを強めていきます。この時に、手首を親指側に折るよりも手の甲側に折れるようにコックを強くします。
⇩
切り返し
手先や腕だけでクラブを戻すような動きをしてはいけない。あくまで身体の動作を優先させることで腕が振られようにする。
切り返しの直前が最もコックが強まります。この角度を保つことでハンドファーストのスイングができます。
⇩
ダウンスイング
トップでできた手首の角度をキープしたまま、下半身のリードでスイングすることでインパクトまでにフェース面がスクエアに戻ります。
⇩
インパクト
ハンドファースの状態でインパクトします
⇩
フォロースルー
腕や手首で余計な操作をしなければ、ヘッドの重さに合わせて手首は解放された状態になります。
アーリーコックとレイトコック
コックの動作は、バックスイング時に行います。その際に、どのタイミングでコックの動作を行うかでメリット・デメリットが変わってきます。
アーリーコックはバックスイングの早い段階でコックを入れ、レイトコックはバックスイングの遅い段階でコックを入れます。
それでは、アーリーコックとレイトコックの特徴を詳しく説明していきますね。
アーリーコックとは
スイング始動直後からコックを入れてスイングします。
【メリット】
腕とクラブが一体になるのでゴルフ初心者の方でもコッキングの感覚をつかみやすい。ボールの打ち出し方向が安定し、ボールに対してクラブが鋭角に入るのでアイアンを使うときに理想的なコッキングです。
【デメリット】
デメリットとしは手打ちになりやすいということです。早い段階でコックを入れるということから手先だけに意識が集中してしまい手打ちになることが多いです。
レイトコックとは
バックスイングの中盤以降からコックを入れてスイングすることをレイトコックと言います。
【メリット】
クラブと体の連動がスムーズに行われるので、安定したスイングで飛距離や方向性が向上します。
また、ボールに対してクラブが鋭角に入りにくいのでドライバーでのスイングと相性がいいです。
【デメリット】
デメリットとしては、バックスイングの中盤からコックを入れるという動作を身に付けるまで時間がかかることです。
手首の動きと体の動きを連動させる感覚が身につけるまでは、手先にだけに力が入ってしまいスムーズにスイングできません。
コックのタイミング次第で、スイングの軸がブレてしまうこともあるので多くの練習が必要です。
正しいヒンジ・コックを身につける練習方法
それでは、正しいヒンジ・コックを身に付けるための練習方法を紹介します。
ここでは、感覚を養うためによく使われる「スプリットハンドドリル」を紹介します。
スプリットハンドドリルのやり方

スプリットハンドドリルのやり方
①.普段のグリップと違い、両手の間にこぶし1個分ほど隙間をあけてグリップします。
②.いつものようにスイングをする。
このようなグリップでスイングを行うと、手首が折れる感覚を感じやすくなります。
テークバックの動作中に左手の小指を下げれば、クラブヘッドが上がるという感覚を簡単に体感できます。これがコッキングの感覚です。
両手が離れていると腕だけでスイングをしてしまいがちですが、あくまで手・腕・体を連動させるスイングをしましょう。
繰り返し練習してコッキングを感覚を覚えて、通常のグリップでもスイングしてみましょう。
正しいヒンジ・コックの感覚を覚えるのにおすすめのアイテム
正しいコッキングをマスターするには、スプリットハンドドリルなどの様々な練習方法があります。
しかし、初心者ゴルファーや1度固まってしまったフォームを直したい経験者ゴルファーはすぐに感覚を養うのは難しいものです。
そこで、もっと効率的にコッキングの感覚を身に付けるためのアイテムを紹介したいと思います。
学ヒンジ‐MANA HINGE-
マナヒンジについては次の記事「正しいヒンジ・コックを身に付けたいなら【マナヒンジ】がおすすめ!」で詳しく紹介しています。
ヒンジ・コック=コッキングは弾道の方向性や飛距離アップに必須のテクニックです。しかし、正しいヒンジ・コックの感覚を身に付けるのは簡単ではありません。手首を使わないスイングでプレーしているアマチュアゴルファーの方は多いのではな[…]
ゴルフを楽しもう!
ゴルフがうまくなりたい!
そのためには、打ちっぱなしや素振りも大切ですが、やはりゴルフ場に行ってプレーを経験することが近道です。
実際にプレーをしていると、様々な状況でスイングしなければいけません。経験が浅い方なら100打以上打つことも多いでしょう。
それでも、ラウンドを重ねていけばコツをつかみ徐々にスコアもよくなってきます。なにより、楽しく練習できるのでゴルフもどんどん好きになります。
今では、ネットで簡単にゴルフ場を予約することができます。特に平日のゴルフプレー料金はお得になっているので是非活用してみてください。
ゴルフ場をweb予約するならじゃらんゴルフがおすすめです。
まとめ
ゴルフのスイングで重要なコッキングについて紹介してきました。
コッキングをあまりに意識してしまうと、手首や腕を中心に使ってしまい手打ちになってしまいます。
だからと言って、コッキングの動作をしないスイングにすると飛距離が伸びないという問題が解決されません。
スイングの一連の流れの中で、頭で考えなくても自然とコッキングができるようになることが大切です。繰り返し練習して身体に覚えさせるというのが一番の近道です。
最後に紹介した、マナヒンジはコッキングの感覚を養うのに便利なアイテムです。
正しいコッキングを身に付けて飛距離を伸ばしたいという方はぜひ活用してみてください。